2024.03.21おススメアイテム

▼朝シャンのメリットとデメリット▼

▼朝シャンのメリットとデメリット▼

みなさんこんにちは🌸

広島 宇品 hair space Charmeです✂️⸒⸒

今回はこんなお悩みについてです。

[夜は疲れてシャンプーをする気
力がありません!朝シャンをしたいのですが、髪にはよくないので
しょうか?]

答えは、イエスでもありノーでもあります❁⃘*.゚

\朝シャンのメリットについて/

●寝ている間の皮脂汚れを取ることができる

寝ている間の頭皮の寝汗を洗い流すことができるので、スッキリした気分で1日をスタートすることができる。

●スタイリングしやすい

ブローしてそのままスタイリングできるので、ブローの時間は必要ですが、スタイリングがとても楽になる。

\デメリットについて/

日中に溜まった汚れが付着したままになり、肌に悪影響を及ぼす。
髪には、目には見えない様々な汚れが付着していますよーーー
排気ガス、花粉、食事を作った際の油など、あげればキリがありません。
それらが就寝中に肌にも付着し、肌荒れの原因にも繋がります。。。

●頭皮の脂汚れの酸化

1日の活動を通して、頭皮には脂と汗などが付いています。それらを一晩放っておくと、
頭皮も酸化してしまい、脂性などの原因にもなります。また、人間の体は就寝中に修復されますが、せっかく新陳代謝が行われている間に汚れが付着していると、頭皮環境の改善に良くありません!!

それぞれを頭皮環境やヘアケアの観点から比べてみると、デメリットの問題は深刻です。

では、
\朝・夜シャンプーしている方は?/

まれに、夜のシャンプーは汚れ落とし、朝のシャンプーは髪の臭いと脂が気になるからと、
夜も朝も洗髪している方がいらっしゃいます。

しかし、こちらもおすすめできません!!
洗いすぎると頭皮が乾燥してしまい、皮膚を守るためにもっと油分を出そうとして、さらに脂が出る・・といった悪循環に陥り、薄毛にもつながります。
また、ドライヤーをする時間が長くなり、髪に熱を当てすぎてしまうので、頭皮や髪の乾燥を引き起こし、ダメージを与えてしまうことにも。

頭皮の臭いというのは、そもそも食べ物や過度なアルコール摂取が原因とされているので、
ぜひ生活習慣そのものを見直すことからはじめてみましょうね!

以上を踏まえ、いただいたお悩みについてお答えすると…
朝シャンしたい方は夜にしっかりとシャンプーをして、朝は湯シャンをする!
—————————————————————————
というのが頭皮にも髪にも良いと思います。
ただし、ドライヤー熱によるダメージはあるので、
できるだけ頭皮用のスプレーなどで保護してあげて下さいね♪